NEWS 新着情報

  • TOP
  • /
  • 新着情報
  • /
  • ー洗面所リフォームで注意すべきポイントとは?洗面台のタイプも紹介ー

ー洗面所リフォームで注意すべきポイントとは?洗面台のタイプも紹介ー

リフォームというと、家の間取り変更や、屋根・外壁の新調などの大掛かりな改修工事を想像する方が多いのではないでしょうか。また、水回りのリフォームといえば、キッチンや浴室が頭に浮かぶでしょう。

 

実際は、多くの方が洗面所のリフォームを行っています。洗面所が清潔であれば、日々の生活がより快適になります。洗面所は毎日の生活で必ず使う場所であり、機能やデザインが生活に大きな影響を与えているといっても過言ではありません。

 

この記事では、洗面所のリフォームにおける重要ポイントや、押さえておきたい点について詳しくご紹介します。

 

 

洗面所をリフォームする際の重要ポイント5選

洗面所のリフォームを行う際の重要ポイントとして、以下の5つを紹介します。

 

  1. 照明
  2. コンセントの位置
  3. 洗面所のスペース
  4. 収納場所
  5. 湿度と温度管理

 

リフォーム後に使いにくくなるという失敗を避けるためにも、ぜひおさえておきたいポイントです。

 

1.照明

照明は、洗面所のリフォームにおいて重要な要素の一つです。特に、洗面台周辺の照明は気を付けたいポイントです。

 

洗面所は洗顔や歯磨きだけでなく、メイクやひげ剃りなど、細かな作業を行う場所です。暗い照明のなかの作業は困難になるため、明るさが求められます。また、照明が鏡に反射することもあるので、鏡と照明の位置関係も考慮することをおすすめします。

 

照明を選ぶ際は、光の入り方も考えるべきです。ただし、照明の位置を変更する場合は大がかりなリフォームが必要になることもあるため、リフォーム業者と相談しながら慎重に検討しましょう。

 

2.コンセントの位置

洗面所のリフォームでは、コンセントの位置も重要です。ドライヤーや電動歯ブラシ、電気シェーバーなど、電化製品を多く使用するため、コンセントの位置と数をよく考える必要があります。

 

設置する場所だけでなく、適切な口数も確保することが大切です。同時に複数の機器を使用する状況を想定し、十分な数のコンセントを設置しましょう。コンセントが不足すると、不便さを感じることが多くなります。

 

3.洗面所のスペース

洗面所は、身だしなみを整えるところと、脱衣所としてのスペースが必要です。また、洗濯機を設置する家庭が多いため、家事動線の効率も考えたスペース配分が重要になります。

 

洗濯物を干す場所や収納場所への動線を考え、最適なスペースを検討しましょう。洗面台の設置場所を変えることは、大がかりなリフォームになる可能性がありますが、スペースの有効活用や家事動線の改善が期待できます。

 

4.収納場所

洗面所では、化粧品やタオルなどを収納する場所が必要です。洗剤や歯ブラシ、清掃用具などの日用品も手元にあると便利です。

 

収納の改善として、洗面台の下に収納を設けたり、壁に収納スペースを追加したりするリフォームがあります。リフォームを始める前に、必要な収納量や配置場所を考え、ご家族に合う収納スペースをつくりましょう。

 

5.湿度と温度管理

洗面所のリフォームでは、温度と湿度の管理が大切です。洗面所は脱衣所としても使用し、浴室からの湿気や暖かい空気が流れ込みやすく、カビが発生しやすい場所の一つです。

 

対策としては、湿気に強い壁紙やカビが発生しにくい床材を使用することが挙げられます。また、換気しやすいように窓を増やすことで、清潔で快適な環境を保てるでしょう。

 

 

洗面台のタイプ

洗面台には多くの種類があり、化粧台と一体化したものや、ユニークなデザインのものなど、バリエーションが豊富です。洗面所のリフォームを考える際には、洗面台の種類を理解しておくと良いでしょう。

 

以下では、洗面所の主なタイプと特徴を紹介します。リフォームの際にどのような洗面台を選べるのか、ぜひチェックしてみてください。

 

1.洗面台のみ

洗面ボウルと鏡だけのシンプルなデザインは、長く人気があります。洗面台は主に洗顔や歯磨きのために使えるようにシンプルなつくりで、鏡が一緒になったタイプが大半です。

 

陶磁器や大理石など、洗面ボウルにこだわったり、カウンターに埋め込む形を選んだりすることで、シンプルながらスタイリッシュな空間を作ることが可能になります。

 

機能がシンプルな分、洗面台のサイズが小さく、限られたスペースでも設置しやすいのが特徴です。

 

2.洗面化粧台

洗面台と化粧台を兼ね備えたタイプは、洗面後すぐに身だしなみを整えられる便利さが魅力です。鏡のほかに照明とコンセントが組み込まれ、化粧品や整髪料などの収納スペースが充実しているタイプが多く見られます。

 

洗面所で身だしなみを整えるなら、洗面化粧台がおすすめです。しかし、家族構成や生活パターンによっては、洗面台のみで支度を済ませようとすると混雑することがあるかもしれません。そのような場合は、別途身だしなみを整えるスペースを設けると良いでしょう。

 

3.デザイン性のある洗面台

カウンタータイプといった、スタイルを重視した洗面台も人気です。素材や形状をカスタマイズし、自分のセンスに合った洗面所を実現できます。

 

家族構成や生活パターンに応じて必要な収納量を自由に設定でき、実用性の高い洗面台にすることも可能です。デザインを選ぶ際には、将来的なライフスタイルや家族構成の変化も考慮することをおすすめします。

 

 

まずはリフォーム業者に相談を

洗面所のリフォームを計画する際は、まず専門業者に現在の洗面所の状態を確認してもらい、相談することが大切です。どのようなリフォームが可能か、選択肢の範囲を知ることから始めましょう。戸建て住宅かマンションかによっても、可能な範囲が異なります。

 

リフォームにかかる費用や予算についてもしっかりと相談したうえで見積もりを依頼し、希望に沿った内容で進めましょう。

 

 

まとめ

洗面所を改善するためには、洗面台の交換だけでなく、洗面所全体のリフォームも検討する場合もあるでしょう。洗面台にはさまざまなタイプがあり、家族構成や使用目的に応じて選ぶことが大切です。

 

洗面所の使い方を考慮してリフォームを行うことで、生活がより快適になります。また、将来的な家族構成や、生活スタイルの変化に柔軟に対応できるリフォームプランを立てることが重要です。

 

洗面所のリフォームを考える際は、まず専門業者に相談することをおすすめします。

 

2024.06.14